「インターネット上の『流言飛語』は、事件の被害者をさらに傷つけた」「インターネット上で、私についてまことしやかに噂されている話は『流言飛語』であり、何も証拠がないものだ」......。

このように様々なシチュエーションで見聞きする「流言飛語」という四字熟語。

いったいどのような意味や使い方があるのでしょうか?

インターネット上は「流言飛語」の世界!?「流言飛語」の意味と使い方とは?
みなさん、根も葉もない噂に惑わされないでくださぅぅわわわわーーーーんん

「流言飛語」の読み方と意味とは?

まずは、言葉の読み方と意味の確認からしましょう。

「流言飛語」の読み方は”りゅうげんひご”。

「流言」とは”確証や根拠のない噂(うわさ)話”のことで、「飛語」(本来は「【蜚】語」)は”噂話が世間を飛び交う様子”を意味します。

「流言」と「飛語」の意味
  • 「流言」 = ”確証や根拠のない噂話”
  • 「飛語」 = ”噂話が世間を飛び交う様子”

つまり「流言飛語」とは、”世間を飛び交う確証や根拠のない噂話”という意味。

簡単に言えば”デマ”のことになります。

「流言飛語」(読み方:”りゅうげんひご”)の意味
  • ”世間を飛び交う確証や根拠のない噂話”
  • ”デマ”

字面だけを見ると、なんだかカッコイイ四字熟語のようにも思えるのですが、意味からもわかる通り、常にネガティブなイメージを伴う四字熟語です。

また、本来は「流言【蜚】語」と表現しますが、一般的には「流言【飛】語」と表記されます(ちなみに【蜚】の字は【飛】と同じ字義を持ちます)。



インターネットは「流言飛語」の世界!?

例えば、様々な情報が飛び交うインターネット。

いわゆる掲示板サイトでは、有益な情報や隠されていた真実が語られる一方で、確証や根拠のない噂話が垂れ流されているのも事実です。

そのようなこともあってか、「インターネットは『流言飛語』の世界だ」と主張する人もいます。

「流言飛語」を用いた具体的な文例

具体的な文例で確認しましょう。

「流言飛語」を用いた具体的な文例
  • 震災直後、被災地周辺では様々な「流言飛語」があふれかえったという。
  • インターネット上の「流言飛語」は、事件の被害者をさらに傷つけた。
  • インターネット上で、私についてまことしやかに噂されている話は「流言飛語」であり、何も証拠がないものだ。
  • A社の社長はインターネット上で拡散している同社の噂を「『流言飛語』であり、とても困惑している」と語った。
  • みなさんも「流言飛語」に惑わされないように注意してください。

このように用いられます。

”噂話が世間を飛び交う様子”がイメージできるでしょうか。

「流言飛語」の同義語・類義語

同義語・類義語についても考えてみましょう。

「流言飛語」に似た言葉には「(確証や根拠のない)噂話」や「デマ」、「嘘」、「作り話」、「根も葉もない噂」、「間違った情報」、「誤った情報」、「嘘の情報」、「風評(読み方:”ふうひょう”)」、「風説(読み方:”ふうせつ”)」などといった言葉があります。

「流言飛語」の同義語・類義語
  • 「(確証や根拠のない)噂話」
  • 「デマ」
  • 「嘘」
  • 「作り話」
  • 「根も葉もない噂」
  • 「間違った情報」
  • 「誤った情報」
  • 「嘘の情報」
  • 「風評(読み方:”ふうひょう”)」
  • 「風説(読み方:”ふうせつ”)」

ただやはり、これらの言葉よりも「流言飛語」という四字熟語のほうが、”噂話が世間を飛び交う様子”を的確に表現している印象を受けます。


いずれにせよ、「流言飛語」という言葉は様々なシチュエーションで見聞きする言葉なので、社会人の教養として意味を知っておきたいところです。


以上、「流言飛語」の意味と使い方についての説明でした。みなさんの参考になれば幸いです。

※本記事は2017年3月時点の情報を元に執筆されたものです。あらかじめご了承ください。


関連記事

傍若無人の代表例はあの人!「傍若無人」の意味と使い方とは?
「跳梁」と「跋扈」から成る!「跳梁跋扈」の意味と使い方とは?
「晴天の霹靂」の誤用に注意!「青天の霹靂」の意味と使い方とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ: 四字熟語