”ルールや仕組みが機能せず、形だけのものになること”

「ノー残業デーを制定したものの、実際には『形骸化』している企業も少なくないという」......。

このように、ビジネスシーンをはじめ様々なシチュエーションで見聞きする「形骸化」という言葉。

いったいどのような意味や使い方があるのでしょうか?

「形骸化する」ってどういうこと?「形骸化」の意味と使い方とは?
ほら、もう形骸化しちゃってるわけですし、この制度は廃止しましょうよ

「形骸化」の読み方と意味とは?

まずは読み方と意味の確認から。

「形骸化」の読み方は”けいがいか”。

”ルールや仕組みが機能せず、形だけのものになること”という意味があります。

「形骸化」(読み方:”けいがいか”)の意味
  • ”ルールや仕組みが機能せず、形だけのものになること”

ちなみに「形骸」とは、”(魂が抜けた)肉体”という意味です。

同様の意味を持つ言葉には、「有名無実(化)」があります。



「形骸化」が用いられるシチュエーション

せっかくルールや仕組みを作ったとしても、時間の経過であったり現場の判断によって、形だけのものになってしまうことは、往々にしてあることです。

例えば、以下のような状況。

「形骸化」が用いられるシチュエーション
  • ルールや仕組みの当初の理念が忘れられ機能しなくなった場合
  • ルールや仕組みが現場の判断などで無視されている場合
  • ルールや仕組みが当初の目的を果たさなくなった場合

このような際に、「形骸化する」や「形骸化している」と表現します。

「形骸化」を用いた具体的な文例

具体的な文例で確認しましょう。

「形骸化」を用いた具体的な文例
  • 過去に不祥事が続発したA社は、再発防止策としてコンプライアンス委員会を設置していたが、今回の事件で「形骸化」していることが明らかになった。

  • ノー残業デーを制定したものの、実際には「形骸化」している企業も少なくないという。

  • 経団連は、企業が大学生に内定を出す時期に関して指針を定めているが、 解禁前に多くの企業が内定を出しており、指針の「形骸化」が浮き彫りとなっている。

  • 今回のバス事故を受けて開かれた会合では、法令を違反したバス会社への処分が「形骸化」しており、効果がない点が指摘された。

  • 平成27年12月より、常時使用する労働者数が50人以上の事業者に対しストレスチェックが義務化されたが、早くも「形骸化」しているのではないかとの声も出てきている。

  • 国は通知を出しているものの、各都道府県の現場レベルで無視されているため、通知は「形骸化」している。

  • 海外の環境団体が「日本における象牙の規制は機能しておらず『形骸化』している」と指摘した。

このように用いられます。

”ルールや仕組みが機能せず、形だけのものになること”という意味がイメージできたでしょうか。

「形骸化」の同義語・類義語

同義語・類義語についても考えてみましょう。

「形骸化」に似た言葉には、以下のような言葉があります。

「形骸化」の同義語・類義語
  • 「有名無実化」
  • 「形式化」
  • 「名目化」
  • 「形だけのものとなっている」
  • 「名ばかりのものになっている」
  • 「機能していない」
  • 「無視されている」

いずれにせよ、「形骸化」という言葉はビジネスシーンをはじめ様々なシチュエーションで見聞きする言葉なので、社会人の常識として意味を知っておきたいところです。

以上、「形骸化」の意味と使い方についての説明でした。ビジネスパーソンのみなさんの参考になれば幸いです。

「形骸化」について深く知る参考リンク

※本記事は2017年3月時点の情報を元に執筆されたものです。あらかじめご了承ください。


関連記事

明文化されていない暗黙のルール!「不文律」の意味とは?
「本末転倒」の意味と使い方とは…よかれと思ったことが逆効果!?
ビジネスの世界で用いられる「属人的」「属人性」「属人化」の意味とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ: