「新空港の建設問題をめぐって、知事と県議会の間では『軋轢』が強まっている」「協調性に欠けるA氏は、職場内で無用な『軋轢』を生むトラブルメーカーであった」......。

このように様々なシチュエーションで見聞きする「軋轢」という言葉。

いったいどのような意味や使い方があるのでしょうか?

「軋轢を生む」とはどういうこと?「軋轢」の意味と使い方とは?
ミシミシキーキー

「軋轢」の読み方と意味とは?

まずは言葉の読み方と意味の確認から。

「軋轢」の読み方は”あつれき”。

この言葉は、難読漢字として各種試験問題でもよく出題されるので、読めるようにしておきましょう。

「軋轢」には、”人間関係において摩擦や対立、争いが起きること”という意味があります。

「軋轢」(読み方:”あつれき”)の意味
  • ”人間関係において摩擦や対立、争いが起きること”

意味からもわかるように、常にネガティブなイメージを伴う言葉です。



不快な音がする様子を表す”きし(る)”

ちなみに「軋」の字と「轢」の字、送りがなをふると、それぞれ「軋る」「轢る」となり、”きし(る)”と読みます。

”きし(る)”とは、車輪がこすれてミシミシキーキーと不快な音がする様子を表した言葉です。

というわけで、これら”きし(る)”と読む二つの漢字を組み合わせた「軋轢」は、車輪がこすれてミシミシキーキーと不快な音がするような人間関係、すなわち”摩擦や対立、争いが起きること”を表すわけです。

余談ですが、人間関係における”摩擦や対立、争い”を表現する別の言葉には、「不協和音」という言葉もありますね。

「軋轢」の基本的な使い方

基本的な使い方(基本パターン)を見てみましょう。

基本的には以下のような表現で用いられます。

「軋轢」の基本パターン
  • 「軋轢を生む」
  • 「軋轢が生じる(強まる)」
  • 「軋轢の火種になっている」

「軋轢」を用いた具体的な文例

具体的な文例で確認しましょう。

「軋轢」を用いた具体的な文例
  • 子供の教育をめぐっては、夫婦間で意見が一致せず「軋轢」が生じることもある。
  • 新空港の建設問題をめぐって、知事と県議会の間では「軋轢」が強まっている。
  • 大国間の「軋轢」は、今後周辺諸国へと影響が広がっていく可能性がある。
  • A国と周辺諸国の間の「軋轢」は、すでに沸点に達しているとされている。
  • 新しく就任したA国の大統領は、「国民の生命と財産を守るために、他国との『軋轢』や摩擦も辞さない」と明言した。
  • 協調性に欠けるA氏は、職場内で無用な「軋轢」を生むトラブルメーカーであった。
  • いくら有能であるとはいえ、転職してきたばかりの人物を営業本部長に据えた今回の人事は、社内で「軋轢」を生んでいる。

このように用いられます。

ミシミシキーキーと不快な音がするような人間関係がイメージできるでしょうか?

「軋轢」の同義語・類義語

同義語・類義語にはどのような言葉があるでしょうか?

「軋轢」に似た言葉には、意味でも取りあげた「摩擦」や「対立」、「争い」といった言葉、それから「不協和音」、「不仲」、「不和」、「確執」、「敵対」、「いざこざ」、「もめ事」、「仲違(たが)い」、「齟齬(そご)」などといった言葉があります。

「軋轢」の同義語・類義語
  • 「摩擦」
  • 「対立」
  • 「争い」
  • 「不協和音」
  • 「不仲」
  • 「不和」
  • 「確執」
  • 「敵対」
  • 「いざこざ」
  • 「もめ事」
  • 「仲違(たが)い」
  • 「齟齬(そご)」


いずれにせよ、「軋轢」という言葉は様々なシチュエーションで見聞きする言葉なので、社会人の教養として意味を知っておきたいところです。

ビジネスパーソンとしては、職場内で無用な「軋轢」を生みたくないものですね。


以上、「軋轢」の意味と使い方についての説明でした。みなさんの参考になれば幸いです。

「軋轢」について深く知る参考リンク

※本記事は2017年2月時点の情報を元に執筆されたものです。あらかじめご了承ください。


関連記事

本来は「疑心暗鬼を生ず」!「疑心暗鬼」の意味と使い方とは?
もう誰も信用できない!?「猜疑心」の意味と使い方とは?
跡目争いに遺産相続…「骨肉の争い」の意味と使い方とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ: