油断すると混乱してしまう”かいとう”の使い分け

「アンケートの質問に"かいとう"する」「大学入試の"かいとう"例を作成する」......。

このよう文脈においては、「回答」と「解答」、どちらを用いればよいのでしょうか?

つい油断すると混乱してしまう「回答」と「解答」の使い分け。ここでは、この二つの言葉の意味の違いについて説明します。

「回答」?「解答」?かいとうの意味の違いと使い方とは?
「回答」?「解答」?

「回答」の意味とは?

まずは「回答」という言葉の意味の確認から。

「回答」の意味は、"相手の質問(や要求)に答えること"。

簡単に言えば、返事をするというイメージに近いのが「回答」です。

「回答」(読み方:"かいとう")の意味
  • "相手の質問(や要求・問い合わせ)に答えること"
     ⇒返事をするというイメージ

例えばアンケートの質問に答えることや、顧客からの質問・要求・問い合わせに答えることに対しては、「回答」という言葉を用います。

「回答」の使い方(文例)

実際に「回答」を用いた具体的な文例を見てみましょう。

「回答」を用いた具体的な文例
  • アンケートの質問に「回答」する。
  • 顧客からの問い合わせに「回答」する。
  • 市民からの要求に対する「回答」文書。

このように用いられます。



「解答」の意味とは?

一方、「解答」の意味はどうでしょう。

「解答」には、"試験の設問や問題に答えること"という意味があります。

特に志願者をふるいにかけるための試験や、達成度をチェックするためのテストなど、試験の設問や問題に答える際には「解答」を用います。

正しい答え・間違った答えがあるもの、設問や問題に答えることで点数がついたり合格・不合格が決まってしまうものに対しては、「解答」を用いるとイメージするとよいかもしれません。

「解答」(読み方:"かいとう")の意味
  • "試験の設問や問題に答えること"
     ⇒正しい答え・間違った答えがあるもの
     ⇒点数がついたり合格・不合格が決まってしまうもの

「解答」の使い方(文例)

「解答」を用いた具体的な文例についても見てみましょう。

「解答」を用いた具体的な文例
  • 問題の「解答」はマークシートに記入してください。
  • 大学入試の「解答」例を作成する。
  • テストの模範「解答」を別紙で配布する。

このように試験やテスト、入試といった言葉とともに「解答」という言葉は用いられます。


というわけで、「回答」と「解答」の意味の違いと使い方について見てみましたが、社会人になると"相手の質問(や要求・問い合わせ)に答えること"という意味を持つ「回答」を使用する機会が多いのではないでしょうか。

いずれにせよ、「回答」と「解答」という言葉は、社会人の常識として意味を知っておきたいところです。


以上、「回答」と「解答」の意味の違いと使い方についての説明でした。参考になれば幸いです。

「回答」と「解答」について深く知る参考リンク

※本記事は2016年9月時点の情報を元に執筆されたものです。あらかじめご了承ください。


関連記事

意外と知らない「対談」「鼎談」「座談」の意味の違いと使い方とは?
「保証」「保障」「補償」…"ほしょう"の意味と使い方の違いとは?
「対象」「対照」「対称」…"たいしょう"の意味と使い方の違いとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加